昨日は、岐阜県の美並まで、
家族で鮎を食べにいったのですが、
途中からすごい雨でした。
車で90分ぐらいのところなのですが、
雨が降る前は
市内と10℃も違い空気が冷たく
気持ちが良かったです。
今日は、少し良いお話をご紹介しましょう。
竹田和平さんのお話です。
晃一さんが教えてくれました。
僕は、このお話を聞いてから
応用して言葉を発するようにしました。
では、・・・・。
『以前700円くらいの定食屋さんに和平さんと行った時です。
和平さんが楽しみにしていた、お刺身やおにぎりを注文すると、
店員さんが
「売り切れです」
と言うと、和平さんがすかさず
「そりゃ、おめでとう」
とおっしゃるんです。
普通は、え~無いのぉ!?と思ってガッカリするのに
”おめでとう”とは・・・ どうしてそういう発想になるのかお聞きしたら
「だって、売り切れって事は満員御礼がね。めでたいよね。わはははは」
いやいや、衝撃的でした(笑)
そしてお店を後にする時、厨房の方やレジの方全員に
「ありがとう」
とおっしゃってるんです。
お会計が済んでお店の外に出ると、店先までお店の方々が和平さんを
見送られるんですよね。「ありがとう」に感動して。
もう、普通の定食屋さんなのに、料亭のような対応です(笑)
お金に換算するのもどうかと思いますが、1000円くらいの食事で
3万円くらいのお店の対応を受けてしまうんです。
これは全て他者を思いやる心からコトバを発しているからでしょう。』
Shigeki HAMAGUCHI