人気ブログランキング | 話題のタグを見る
  濱ビル株式会社  
HOME コンセプト 新提案 Viareマンション Haman Resort オンラインショップ 会社概要 お問い合せ

ボンジョ~ルノ!!    MILANOの街並みとBALIの空気が大好きな男。四十代のテーマは、『熱く生き切る。』           濱ビルCEO濱口茂樹のブログです。
by viare
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
全体
イケてる編
ちと真面目編
いい感じ編
毒吐き編
つぶやき編
イカした不動産編
新規物件ing編
飲み屋編
とほほ編
恋愛編
常識を疑え
優位に立つための心理トリック
モノの値段
奥山清行デザイン論
エスプリ編
成功への道筋
Today’s Wine
ショートストーリー
イタリア小話
驚き編
モテるための理論と戦略編
独り言編
Baliの話
以前の記事
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
ブログパーツ
その他のジャンル
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
モノの値段Part34
一昨日、久しぶりにいったクラブ。

僕がお願いしたワインがなかった。

たまたま、

隣についたタイプでない娘があやまった。

『なんで、お前があやまるんだよ。

関係ないだろう・・・。』

これ、タイプだったら、

『いいよ~ん。』はぁ~~反省。

本当に正直な僕。(苦笑)

で、モエの値段が気に入らないので

2本空けるから、

○万円にしてくれといったら

了解でした。ママちゃん大好き。

その後は、

まぁ、・・・・・。

そして、朝から『しいたけブラザーズ』へ・・・。

流石に、眠い。

昨日のBlogアップを見ると5時、

多分、4時20分頃まで飲んでいたのだろう。

馬鹿ですね。

元々、家族交流とか椎茸狩りとかいう世界観がない僕。

僕にとっての非日常の空間、とても楽しいひと時でした。

天気も最高だったしね。

それにしても、しいたけブラザーズの彼(横田取締副社長)

ナイスガイでした。

うちのガキも、彼のように

生き生きした人間になってほしいなぁと思いました。

お誘いしてくれたchieさん、ビジコンの佐藤ちゃん、

そして、多分、お逢いするのは、3回目なんですが、

どうも、そんな気がしない奥田さん、そういやぁ、後輩のS君もいたね。

皆様、どうもでした。

それにしても、

毎日見ても、

うちの相方は、かわいかったなぁ。

幸せな僕。

では、タイトルです。

冷蔵庫、洗濯機、テレビが三種の神器といわれ、

庶民の憧れの的だった時代。

乏しい家計をやりくりしながら月賦を組み、

やっと手に入れたそれらの電化製品は、

実に良く働き、故障で手をわずらわせることもなかった。

それに、たとえ故障したとしても近所の電気屋に頼めば、

チョイチョイとわけもなく修理してくれ、

「いいですよ。このくらいの修理。

何かあったらまた呼んで下さい」と、

修理代など払わなくてもいいことが多かった。

それが今や家電製品は、

ドンドン値を下げどの家庭にも、

三種の神器どころか、

ビデオやエアコンや乾燥機や大型テレビやパソコン、

ワープロと、電化製品であふれかえっている。

安売り店に押しつぶされた小さな電気屋さんは、

徐々に数を減らし、

タダで修理をしてくれたおじさんは、

いなくなってしまった。

また、ハイテク技術の駆使された現在の電化製品は、

そのへんの電気屋のオジサンが簡単に

直せるような物ではなくなっているのだ。

最近の電化製品は、性能が複雑化、

多様化している分、

修理するにも複雑な構造に関する知識と、

新しい技術を要することにある。

メーカー側の言い分では、

その技術者を養成するのに多大なお金がかかり、

メーカー直営のサービス会社は、

大半が赤字だという。

また、交換用のストックしておく間の倉庫代や

流通コストなどで高いものになってしまうのだそうだ。

修理代が高くつくのは、

その辺の理由からで、

かくして最近の電化製品は簡単に捨てられゴミになる。

                       Shigeki HAMAGUCHI
by viare | 2008-04-06 00:01 | モノの値段
<< ピンチはピンチ 助けるより同情 >>
foot

Copyright © 2005 HAMABUILL. All rights reserved.