人気ブログランキング | 話題のタグを見る
  濱ビル株式会社  
HOME コンセプト 新提案 Viareマンション Haman Resort オンラインショップ 会社概要 お問い合せ

ボンジョ~ルノ!!    MILANOの街並みとBALIの空気が大好きな男。四十代のテーマは、『熱く生き切る。』           濱ビルCEO濱口茂樹のブログです。
by viare
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
全体
イケてる編
ちと真面目編
いい感じ編
毒吐き編
つぶやき編
イカした不動産編
新規物件ing編
飲み屋編
とほほ編
恋愛編
常識を疑え
優位に立つための心理トリック
モノの値段
奥山清行デザイン論
エスプリ編
成功への道筋
Today’s Wine
ショートストーリー
イタリア小話
驚き編
モテるための理論と戦略編
独り言編
Baliの話
以前の記事
2013年 12月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
ブログパーツ
その他のジャンル
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
モノの値段Part6
先日、自然料理のお店で天ぷらを食べた。

揚げたてでなくても、

パリッパリの食感。

帰りに店員さんに聞いたところ

こめ油』で、揚げているということだった。

全然、知らなかったのだが、

普通にスーパーで買えたので

昨日、試してみた。

ベタベタせず、

油もクドくなく、いい感じでしたよ。

スーパーのおばちゃんから聞いたのだが

学校の給食の揚げ物は、

このこめ油をつかっているそうだ。

では・・・・。

ホテルの客室から電話をすると

通話時間のわりに『そんなに高いの?』と

思ってしまうほど料金を請求されることがある。

割高感があるのは、多くのホテルが

通話料に加えて手数料を徴収するからである。

手数料の額は、通話料の50%というホテルもある。

でも、たいていは、通話料の10%ほど。

もちろん、手数料をとらないホテルもあるから

とる、とらないはホテルの自由。

たとえば東京のビジネスホテルのように

『うちのホテルの電話機を使わせてあげるのだから

手数料はくらいはいただきますよ。』と強気のところもあれば

『電話機の維持のための費用を

ご利用の方にご負担いただいております。』と低姿勢なところもある。

有名ホテルは、たいてい後者で

各部屋に電話機を設置すると故障することもしばしば。

また、電話機の定期的な点検も必要で

その費用を手数料の形で負担してもらっていると

いうのが、だいたい共通した理由である。

でも、有名ホテルには手数料はとらないホテルがあるし

日本の有名ホテルは、そうでなくても

宿泊料が高い。

負担する側とすれば

電話機の維持費は、ほかの設備使用料や

維持費とともに宿泊料に含まれているのではないか

といいたくなる。

ホテルも手数料なんてセコイこといわずに、

サービスしてくれてもいいのではなかろうか。

まぁ、今は、ほとんど携帯があるので

海外にかける用事以外はあまり使わないと思うが・・・。

                      Shigeki HAMAGUCHI
by viare | 2007-09-23 00:08 | モノの値段
<< 優しく独り言 ども >>
foot

Copyright © 2005 HAMABUILL. All rights reserved.