今日は、日曜日です。
「モノの値段」というタイトルで始めたいと思っておりましたが
来週からにします。
いつまで、続くかなぁ。
突然なのですが、
今日から、福島県いわき市の山の中で
1週間、
半断食に、はいります。
春から決めていました。
携帯電話はつながらないようです。
PCは、LAN配線があるので、使えるようです。
Blogは、アップする予定でいます。
友人のSちゃんが、去年参加して、
スタイルもいい感じになり、
体から発するエネルギーも格段に変わった。
前から元気でしたが、
今はもっと元気。
僕より5歳ほど年上なのに、
飲んだ次の日でも、僕より元気。
そして、あっちの方も、驚くほど衰えない。(笑)
今年もまた、参加するぐらいだから
よっぽど、良かったんじゃないかなぁ。
もちろんこれは、
半断食だけの成果ではなく、
何か意識が変わったのだろう。
お値段は、1週間で15万と消費税。
交通費を合わせると20万は、楽勝にいく。
金額だけ見ると高いけど、まぁ、いい経験になると思うし、
健康はお金では買えないので
健康な体と頭になるとしたら、非常に安い。
面白いのが、
人にこの半断食の話をしたとき、3つに分かれる。
仕事もできるほうで、
食事とか体型も気にしていて、
まぁ、僕から見て、
すごいじゃん、という人は、
『感想教えてよ。』とか
『いいねぇ。僕も(私も)参加してみようかな。』と
返ってくる。
と、
『へぇ。』
『いってらっしゃい。』のみで終わり。
こういう方たちは、自分で節制ができているから
興味はないのだろう。
そして、最後の反応は、
僕から見て、
ちとこいつの生き方、
考え方好きじゃない人、
お前、その体型はないだろう。
お前は、
仕事と作業の区別もつかないだろう、
というような人は、
『飯もでないのに、15万なの?
もったいない。』
『体に悪くない?
食事は、3食、食べないと。』
『疲れるだけじゃん。意味ないよ。』と、返ってくる。
僕も、35歳ほど前なら全く興味がなかったからなぁ。
20人限定なのだが、
6名は、塾の仲間。
暇人というか、勉強熱心なのか、
さびしがりやなのか、わからんが・・・。
ははは、面白いよね。
楽しめそうです。
先日も、47年営業してきた
うどん屋が、後継者がいないことと
作り手の体調が悪い事を理由に
今月でお店をしめる。
その味を堪能できないのは、非常に残念なことである。
ここの中華そばが、非常に懐かしい味がして
とてもおいしい。
この話をしたところ、同期の
安田地所社長が、音頭をとって日にちを決めて
先日、皆でいこうということになった。
20人も入れないお店なのだが
12:30から塾生で、いっぱい。
で、17:00からは、ウェスティンホテルで会うのにさ。
こういう仲間はいいよね。
で、ご忠告。
先日の青経祭では、
久しぶりに会う、先輩の方々、後輩、元同期。
酒の飲みすぎ・食いすぎ(きっと深夜のら~めん)で、
太りすぎが多く目立った。
腹の回りなんて、非常に見苦しい。
これは、人の目を気にしていない証拠。
だから、立ち振る舞いも下品に見える。
これじゃぁ、
いけないね。
人のフリ見て我がフリ直せ!!
塾は、自己啓発と相互啓発の場。
見苦しい経営者の方々
ありがとう。
学ばさせていただきました。
(嫌み~マンでしょ。ははは、いつもこんな感じ。)
Shigeki HAMAGUCHI