『
ガイヤの夜明け』を見ました。
熱海の旅館と加賀屋。
自身がおかれた環境をどうとらえるのか、
意識が、全く対照的でした。
結果が物語っています。
大学生の頃、2回ほど加賀屋に宿泊したことがある。
よくかわいがってくれてた方が、温泉好きで
けっこう多くの温泉に連れていってもらっていた。
(周りは、バブルで金、余っていたからね。)
だけど、ほとんど記憶にない。
有名温泉の価値が全くわかっていなかったし、
興味がなかったから・・・。
だけど、加賀屋だけは、どういう接客をされたか
鮮明に覚えている。
1ヶ月も休業をしていたなんて
知らなかった。
応援の意味も込めて、
今年、いってこよおっと。
世間では、後味の悪い後始末が多いですね。
こういう奴らは、まず、前始末から覚えなくてはいけない。
いい年こいても、アホばかりだねぇ。
では、タイトルです。
新幹線では、どの席に座りますか。
これは、普通席でも、指定席でも、グリーン席でも
人によって価値観は違いますから
どうでもいいことです。
たまに、運が悪いというかタイミングが悪いというか
名古屋からグリーン車の席に座ろうと思ったら、
飲み残しのお茶や新聞が席にあるときがある。
金を出せばグリーン車に乗れるということではなく、
こういう奴が、グリーン車に乗るというのが問題なのである。
僕も書きながら、弁当を食べっぱなし、
雑誌もぐちゃぐっちゃに、おきっぱなしにして
新幹線を降りた時期があった。
人のフリ見てわがフリ直せ。という言葉があるように、
気をつけよう。
かっこよく生きるということは、
姿・形だけではなく、
人に迷惑をかけない
後始末ができる人も入る。
後始末の出来ない奴、
他人の心がわからない奴、
わかっていても、平気で迷惑をかける奴が
成功し続けたり、
今以上伸びることはない。
当たり前なのだが、
なかなか、できないのは、わかる。
だからこそ、後始末が、
できる人間にならなければ、と強く思う。
Shigeki HAMAGUCHI