昨日は、0時前後に寝て
起きたら5時半。じじぃだよなぁ。
で、
朝から昭和区にある7年ほど前に建てたと思うんだけど
名古屋発進出のマンションのチェックに・・・・。
そんなに年数が建った気がしないいいマンションでした。(自画自賛)
名古屋のことが、あまりわからない頃に建てたので
場所もそんなによくないし、南向きでもない
でも、わりと人気のマンション。
入退去がほとんどないからねぇ。
それに、問い合わせも多い。不思議。
そういえば、すごい昔、飲み屋のおねぇちゃんを口説いて、
家まで送っていったら、このマンションでした。
さすがに、部屋にあがらず帰りましたが、
『おねぇちゃんに大家さん知ってるの?』って聞いたら、
僕と同じ苗字だといってました。ははは。
面白い経験でした。涙の撤退です。
そして、夜は、いつものごとく飲み会。
で、2次会では、10名ほどで、カラオケに・・・。
基本的には、歌はあまり歌わないのだが、
歌いだすとトコトン歌いたくなるタイプ。
ちょうど同じ年の仲間が3名いて、
トシちゃん、マッチ、聖子ちゃんなどを熱唱。
産廃の社長が歌う、『乾杯』いい感じでした。
歌は、記憶のアルバムですねぇ。いい時間でした。
では、タイトルです。
仕事は、『できる』、『できない』で判断するよりも
『できる』、『しない』で決めたほうが良いように思う。
例えば、僕の賃貸業。
最初から利回り回ってる物件。
融資付けして買えば、普通にお金が入ってくる。
こういう物件、買うことができても
買うことができないわけじゃない。
な~んも、自分で価値創造しなくてもいい物件だから
買わない。のである。
『サラリーマンなのですが、
一応、大家です。』
な~んて、サラリーマンで、自分のWACC下げといて、
(WACC=Weighted Average Cost of Capital
日本語名は、加重平均資本コストの意味。
今回の場合は、割引いてますよ。の意味。)
一応で、
保険になる言葉使って
大家もしています。って自己紹介するような奴には、
わかんないだろうなぁ。
(大家ですが、歩合制のサラリーマンもしています。は、可)
泉さんのところの方なのですが、
とても、礼儀正しい、
彼なんて、
サラリーマン大家って名づけているけどプロじゃん。(笑)
ずる~い。
Shigeki HAMAGUCHI