ここのところ、朝から元気で、夕方や夜にいっていた
ジムは、朝になった。
そのおかげで、夕飯は、17時からワイン1本飲みながら
ちょこちょこと・・・・。
22時前後には、眠くなる。(笑)
昨日は、なんとなくTVをつけていたら、
NHKでキャンディーズの歌が、、、。
幼心にタイプと思っていたランちゃんは、
今見てもやはりかわいかった。
昔から派手目な顔立ちが好きだったガキだったようだ。
少し飽きたので、チャンネルを変えたら、生で堀江君が出演していた。
ムショから出てきたときの顔は、何かつき物が
落ちたような、まともな顔つきをしていたのだが、
東京という街がそうさせるのか、
昔ほどのガマ蛙顔まではいっていなかったが、
よくない顔つきに近づいているようだった。
また、
魔法かけられちゃうぞ!!(笑)
では、タイトルです。
タバコをやめたから偉そうにいうわけで(笑)
歩きタバコや禁煙場所での喫煙
そして、投げ捨て。
見るだけで、非常にむかつく。
本当であれば、本人に言うべきなのだが、
全く接点のない人に
今の時代、あまり余計なこと言うのもねぇ。
公園のゴミもそう。
捨てる人は、アホじゃないかと思うが・・・。
『ポイ捨て止めましょう。』の立て看板。
現実を歪めてみちゃうとさぁ、
「人は、わかるもんですよ。」な~んて、
人にきちんと伝えれば伝わるよ。と、思い込むようにする。
でもね。
断言できる。
絶対に捨てる人は、なくならない。
では、どうすればよいのか、
拾う人を増やせばいい。
とくに最近よく聞く、『掃除の会』というものがあるのだが、
この流れから徐々に参加者が増えているのだろう。
素晴らしいことだと思う。
僕は、できないけれど、、、。
自分のマンションだけで手いっぱい。(イイワケ)
結局さぁ、他人に依存するんだよね。
立て札出しておけば、やるでしょう。と
で、やらないからむかつく。
依存するということは、辛いことなんだね。
それなら、自分が変わったほうが楽じゃんね。
今一度、社業で、生活で
現実を歪めて見ていることがないか、考えてみよう。
そこに、人が成長できる根本が隠れている。
おまけ:僕が、学生の頃は、携帯がない時代でしたので
家の電話番号を聞き出せたら、まぁ、大体がOKでした。
(なにが、OKなのだろう。むふふ。)
今は、携帯だから簡単に教えてくれるよね。
聞いてもいないのに、教えてくれることも多い。
携帯が、一般的に普及してきた頃、
『やったぜ。電話番号ゲッチゥ(古)。できるぜ。』
な~んて、若かりし頃の栄光を思い出してワクワクしていた。
しかし、携帯かけてもでないし、
待ち合わせしてもぶっちぎられる。
(20代前後に多数いる。とくにキャバ嬢。)
時代は変わったのだ。
現実を歪めて見てはいけない。
Shigeki HAMAGUCHI