昨日は、某金融機関、取締役社長の講演会。
いやぁ、全くもってあんな人が、バンカーのTOPなんて・・・。
さぁ~てと、オヤジギャク。
いやぁ~~ん。バンカ~~ん。
やっぱ金融機関が、金融を
知ってると思うこと自体間違いだね。
っていうか世間も知らないんじゃないかなぁ。
僕は、よく自信がありますね。って言われるけど
やっぱ自分を信じることは大切。
肩書きにだまされてはいけない。
昨日のことで、やはり僕の運は、すごいと思う。
で、タイトルに入ります。
僕は、ほとんど本は、アマゾンで買う。
だから本屋には、まずいかない。
昨日は、講演会前の事前の打ち合わせが早く終わって
時間があったので、時間つぶしに本屋にはいった。
なんとなく、白州次郎『プリンシプルのない日本』を買った。
で、前フリ話題に入るのだが、
肩書きのすばらしい方の講演会の最中に本が読めた。
無駄な時間を使わずにすんだ。
先輩達は、終わりのあいさつで
『今日はすばらしい講演をありがとうございました。』と
言っていたが、本気で言っていないと思う。
立場で言ってると信じよう。
本が読めてよかった。
僕が、シメのあいさつをするとしたら
きっと後に大問題になったことでしょう。
相手のためには、ダメ出し大事だもん。
で、意味がない講演会(いづれは意味があるかも)の後は、
後輩達との交流会。
会場は、うるさいお店。
いろいろな人が、あいさつをするが声が聞こえない。
この場合あいさつをするとしたら2パターン、
くだらない講演会を吹っ飛ばすぐらい大きな声でオチのある話。
声が聞こえずだらだら話、話すぐらいなら
大きな声で、『よろしく!!』てな感じで一瞬で終わる。
意味のない講演会の後は、耳に届かない時間のかかるあいさつ。
ダメだねぇ。
塾の教えで、時間は、命っちゅ~ぐらいなら、そうせえよ。
単独ですが、その後は、きっと後輩との有意義な交流会できたと思います。
焼肉のたれといえば、エバラさん。
名前覚えたよ。(笑)
今日のBlog、PCのある飲み屋で書いてます。講演会の後、4件目です。
だらだらですみません。
Shigeki HAMAGUCHI