『
世界不思議発見』という番組で、シチリア島のことをやっていた。
僕の大好きな映画『ゴッドファーザー』でもおなじみですね。
う~イタリアは、いいなぁ。
土地だして、ミラノいきたいよ~~。
イタリアぐらいならいつでも、いけるんだけど、
飛行機がめんどくさい。
やっぱ時間とお金使うなら、仕事からめて行きたいね。
前は、ミラノの仕事のついでに
ポンペイにいきたくて、ナポリまではいったけど、
ちと治安が悪かった。
シチリアは、もっと南だから、ちと危なそうです。
ちとマメ知識。
イタリア古代ローマでは、塩で、給料を払っていたんだって。
塩はラテン語で、Sal(サル)。
それが、語源で、給料は、Salary。(サラリー)
塩で雇われた兵士は、Saldier。(ソルジャー)
ソース、ソーセージ、サラミもみんなSalからきているらしい。
ちなみに、僕らが食べる
サラダ、元々は、
塩で味付けするっていう意味だったんだってさ。
さて、この話題、女性との食事のときなどに、使いましょうね。
水曜日じゃないっつ~の。(笑)
前置きが長くなりました。
日曜日のタイトルです。
昔、セールスマン二人が、太平洋上の王国に
靴の市場調査にでかけました。
一人は、着いて即座に、本社にテレックスを送りました。
クツガ ウレル ミコミ マッタク ナシ。
ココデハ ミナ ハダシ。
さて、あなたはプラス思考をおこなって、
別のテレックスを打ってくださいね。
考
え
る
時
間
で
す。
Ans・スグ クツヲ タイリョウニ オクレ。
ココデハ ミナ ハダシ。
ダレモ テヲ ツケテ イナイ ダイシジョウダ。
これは、マーケティングにおける有名な話です。
たいていの人は、市場がないからとあきらめます。
しかし、市場というのは、じつは創造するものなのです。
例えば、自動車の市場というのは、
もともと存在しませんでしたし
コンクリートの建築が、湿潤な日本に根づいたのも
奇跡的です、
郵便小包に対抗して、宅配便を採算ベースに乗せるなど
よほどの冒険だったことでしょう。
この発想を忘れたら、事業家ではいられないのです。
大人の論理 市場は創造するものである。(ムリヤリに?)
大人のクイズ 逢沢明著より
今日は、出だしが長かったから一言は、なし。
Shigeki HAMAGUCHI