今日はゼミでSAQ運動。
前の
Blogの話。
今回は皆の期待を裏切りまあまあできた。
なぜ?
それは、枠組みを気にしなかったから、、、。
仕事でも同じ。
枠組みを気にしたらその枠組みの中で
収めようとしてしまう。
だから、体、頭が動かない。
枠組みを気にせず自分の思った行動をすれば
正解につながる。
今日は、壁とか枠組みを考えず
行動してみませんか?
何か見つかるかもよ。
22時には帰宅するつもりが、少し飲んじゃいました。
僕が帰ると後輩もつまらないだろうしね。
(本当は、いないほうが説教いわれずいいかもね。)
ボトルを飲んでいないので、いつもよりは、まともです。
ワイングラス10杯以内、水割り10杯以内ほど。
さて、今日のタイトルに入ります。
会話が多いので伝わりにくかったらすみません。
僕は、もともと方向音痴のくせに
詳しく場所を調べない。
近くにいったら電話するパターン。
携帯の時代でよかったよ。
ちょっと、売れ残りのマンションを見に行こうと
思いHPで、いろいろ探した。
まぁまぁの㎡数もあるし、見に行こうと思い、
○○2と曲がる標識をメモして出かけた。
あと、頭に近くの駐車場の形を入れて・・・。
近くについて電話。
『○○2に、います。名駅を背にして(僕は、東西南北だとわからなくなる。)
右、左?』・・・と、僕。
『○○3を右折して、3本目の信号を左折、
左角に○○が見えます。そして、駐車場がありますので
そこを左・・・・・・。』
カチーン。冷静に
『あのさぁ、長すぎ。まあ、いいわ。また、電話します。』と、僕。
走れど○○4は、あるのだけど、○○3がない。
『あのさぁ、○○3がないんだけど。』・・・と、僕。
『ああ、○○2でした。』
カチーン。冷静に冷静に。
ここで帰ると時間の無駄になる。
『○○3って言ったよね。』・・・と、僕。
『すみません。』
『あのさぁ、一から説明聞くからね。
今、Uターンしてるから○○2の交差点を右、左?』
『左です。そうすると、○○が見えますので、そこを・・・』
走れど走れど、見えてこない。
カチーン。もう、あかん。
『あのさぁ、そこまでしてほしくないから
もぁ、いらない。迎えにこなくていいよ。待つの嫌いだし。
縁がなかったということで、、、、。』
文で書くと短いがもっと細かいやり取りがあり、
道も混んでたし70分ぐらいかかった。
少しドライブしながら帰ろうと思い、
○○2の交差点を直進した。
最初の道からみたら、左。
んん、○○あるじゃん。
頭に入れた、駐車場の形もある。
見つけた。
あの、ババぁ、道、間違えて教えやがったな。
現場についたので、電話したら、終わってた
終了時間のの5分前に、、、。
でも、まだ、建設して半年なのに、
植栽5本枯れていた。
このあたりで、わかるね。
と、竹を割った性格の中に、餅と納豆と自然薯が入っている
僕ちゃん、ここで、終わるわけがない。
次の日、少し予定を変更して
朝一番で連絡をせずに現場にいった。
ピンポーン。
『はい。』
『濱口ですけど、昨日、道、間違えて教えたの君?』
『すみません。ご縁がないといわれたので
あきらめていたんですよ。
本当にすみません。道、間違えて説明していました。』
『あのさぁ、まだ新築なのに、植栽も枯れてるし、
管理悪いよ。
君たちみたいな社員に無駄なコストかけてるし、
そのぶん、物件割高になってる。だめな会社だなぁ。
結構売れ残ってるし、値下げさせて買おうと思ったけど
やっぱいらない。これだけ言いに来たの。
電話で顔も知らない奴にごちゃごちゃ言われるよりいいでしょう。』
僕の会社名だして、
『文句あるならいつでも言いにきなよ。』
と帰りましたとさ。
無駄な移動時間をかけて1時間も使ってしまった。
とほほ。
美容室に顔だして、従業員に
『今日、朝からとかいってたのに遅いじゃん。』って、
理由を話したら、
『いつものことだね。』って言われた。
また、とほほ。
Shigeki HAMAGUCHI