会計×落語in福岡に参加した。
田中先生も
立川志の吉君も、とっても、よかった。
今回のキーワードは、『
間』。
とにかく『間』の大切さを体で学んだ。
『間』が違うから間違い。
『間』が抜けているから間抜け。
男が『間』に入ってくるから間男。
これ、字だけ読むと当たり前な言葉なのだが、
とっても深い。
主催者の
古澤さんのご好意で打ち上げに参加させていただいて、
スペースボーイの漫才、
英ちゃんの歌も聴けた。
これも、すべて『間』の出し方によって
受け取り側の感じ方も変わる。
以前に書いた
空気の調節にも、とっても関連する話。
志の吉君が、良かったのも事実だが、
落語はいい。
昔から好きでテレビでは、たまにみるのだが、
生で聞いたのは初めてでした。
生だと会場の空気もわかるから、
やっぱLIVEとテレビは違う。
間の取り方、言い回し、オチと
自分の仕事と置き換えて考えて
変換させれば、粋な交渉もできる。
例えば、古いモノは、
時代がついてる。粋な言い回しじゃない?
同世代もしくは、後輩の経営者向けに、
田中先生から財務の勉強、
立川志の吉君の落語から言い回し、間を学んでもらい、
自社の経営に役立つような企画を考えたいと思った。
他の経営者から聞いたのだが、
外資系の大手の会社に勤めている頃、
営業をするならまず、落語を聞けと言われていたそうだ。
また、お楽しみにしてください。
最後に、芸人さんは、もらって嬉しい
3つの『しゅ』があるそうだ。
拍手、握手、キャッシュ。
7月8日に、志の吉君が、
神田京子ちゃんと
名古屋の長円寺会館で、LIVEをやるそうだ。
拍手と握手しに応援にいこおっと。
んん、キャッシュが抜けてるぞ。
だって、キャッシュは、貰うモノではなく、
自分で稼ぐモノだからね。
彼は、実力があるから、もらわなくても
今に自然に稼げるからね。
もっていかなくても、大丈夫。
Shigeki HAMAGUCHI