ここのところ、ジムへ毎日。
板倉さんに以前、紹介していただいた東京の
お知り合いが、
大量に
くめ納豆を送ってくれたので、米粒のかわりに
朝、昼、晩と食べております。
名古屋だと、おかめ納豆を食べているのですが、
くめ納豆バカうま。
ご恩は、お仕事でお返ししますので、土地だしてね。(笑)
ここの所、夜も出かけていないし、
元気すぎてヤバイです。
今週も、チラホラ夜の飲食の予定が、、、。
できるときに体動かしていないと、やばいからねぇ。
年食ってきても、かっこよく体型を、維持するには、
影の努力、大事だね。
それでは、タイトルです。
森見て、林を感じて、木を創造する。
こういう順番で、自分の目標を創造すると
時代や社会のニーズに応える
「自己実現目標」を生み出す確率が、高まります。
逆に、いきなり木の順番から創造すると
時代や社会の追い風はまったく受けない
「自己挑戦目標」しか生まれないケースが
多いものです。
木とは、自己目標ですので、木しか見ない場合と
森とは、時代や社会のニーズそして、
林とは自社の社会貢献だとすると、
木が、自己の社会貢献になります。
木すなわち自己目標の質が、全く変わりますね。
どちらからも試しましたが、
木から創造した場合、限界がありました。
僕も、やっぱり森から見ていったほうが、
限界もなく、心の状態が良いかなぁ。と思います。
Shigeki HAMAGUCHI