なんか子供店長って、クソガキいますよね。
真似して子供監督にしました。

エントランスの天井は6mほどあります。
広くて気持ちがいいです。

ここ6階部分です。
後、4階上にできます。
ここから、うちの別のマンションが少し見えます。
うれしいものです。
Baliの現場もそうですが、日本の現場もガキに見せれて
よかったなぁと思います。
モノが、徐々にできるっていう過程大切ですからね。
例えば、今だと3階部分は、
部屋に水道管などのインフラが見えています。
うちのガキに、『今のお部屋の床もこうなってるんだよ。
だから、トイレや台所で変なモノ流すと
ここのパイプが詰まって大変なことになるんだよ。
そうなると、床めくってさぁ、このパイプ直して大変でしょう。
だから、ダメなんだよ。』とか
当たり前ですが、わからないですからね。
それにしても、うちのクソガキ、
現場って言葉覚えて、
『僕も現場見に行く!!』って、
働いている気になって
僕の真似して可愛いもんです。
そういえば、PCも出来ないクセに
僕の横で、前の昔使ってたVAIOの電源つけて
なんかいじっています。
こうやって、覚えていくのかな。
ちなみに、インドネシア語で、現場は
「プロイエ」です。
プロが創る家で、プロイエ、覚えやすいでしょう。
話しそれました。
この3日間は、よ~け、いろんな人と逢い、
食事に飲みに行きました。
昨夜は、休みの店舗さんも多く、
僕の好きな地域で食事する開いてる店は、
けっこうお客っぱいだったので、
錦で食事のお店探し。
僕は錦ではあまり食事はしないんです。
なぜなら、家賃が高いから、
どうしても、料金が高くなるでしょう。
だから、値段のわりに、
うまい飯が食えない。
もちろん、金払えば食えますが、
だったら、1メーター2メーターはずして
飯食ったほうが、値段も安くいいモノが食べれます。
それにしても、ここ3日間でお逢いした人たち
素敵な時間を過ごさせてくれて
ありがとうございます。
来年もよろしくおねがいします。
もちろん、現場の打ち合わせもけっこうしたのですが、
来年から4年後の快護マンションの企画始動します。
さっそく、ボリュームチェックして模型作ります。
まずは、できることから行動していきます。
全くの新天地ですから、ドキドキです。
なんせ、今の名古屋の現場も、Baliの現場も
僕の頭の中では、
けっこう終わっているんですよ。
だから、その先のことが、したくてしょうがなくなってきています。
次、やりたい物件の土地出しも時間かかりそうですしね。
ここは、土地の仕入れ次第なので、
後は、運任せ~~~状態。
で、快護マンションをやった後は、ゆっくりしようかと
思っていましたが、また、次やる方向が見えてきてしまいました。
ヤヴァすぎです。
早く正月が終わってほしい今日この頃。
だって、僕は、な~んも、周りに人がいないと出来ないですから
休み、早く終われ~~って感じです。
Shigeki HAmAGUCHI