今、新規物件の家賃設定を考えているのだが、
いいことを見つけた。
今までも、いろいろな業者さんたちに相談をしながら
家賃の値段付けは、自分でしていたのだが、
他とは比べないように、価値創造分を考えて
自社物件の価値で家賃設定をしてきた。
だから、仲介屋さんに遊びに行った時、
間取りだけの紹介が、壁に貼ってあるとムカついた。
だって、決まるわけないじゃんね。
何度も書いているが、うちの強みは
単純で、立地・天井高・イタリア建材。
これだけである。
これは、説明して部屋を見て感じてもらわないと
わからない。
後、見えないところだと、
基礎を必要以上にしっかりさせて作っているということ。
ここは、物件にかかわった人じゃないと
わからないからね。
それにしても、時代は変わった。
いくら頑張っても、その分の家賃はとりにくい。
もちろん、価格以上の価値でないと
お客様は、つかないが、
付加価値分の利幅を小さくしないと、決まらないのである。
見ていただければ、わかるのだが、
うちも、そんな利回りだけのクソみたいな物件は作りたくもないし
創る必要がない。
今回の間取りは、25㎡の1Roomなので
他とはそんなに、差別化になりにくい。
めずらしくネットでも、
うちの今回のマンションと同じような場所・間取りを
たくさんだし、自分の値付けと照らし合わせ
いろいろ考えていた。
そうそう、まだ若い大家さんに、
ここで間違わないように教えましょう。
ネットや情報誌にたくさん、物件載っているでしょう。
これが、相場じゃないですよ。
見方を変えれば、決まっていない物件の典型なんですよ。
保証金・家賃が高いとか・・・・・。
後、あまりにも、決まらないから、
保証金・礼金0とかにして、
決めようと思うのだが、
そういう入居者さんは、
後々、面倒なことが多い。
だらだら、書いてしまったが、
最初、いいことを見つけたと書いたでしょう。
もちろん、建材や企画で
他の物件と差別化をして創っているので
見ていただければ、即満室にする自信はあるのだが、
もっともっと、確実に満室になるように
考えなければならない。
場所・間取り・家賃設定だけだと、
うちの今回の物件と同じようなヤツは、数百件もでてくる。
でも、ある一つにチェックするだけで、
案内物件が0になるのだ。
と、いうことは、うちの物件しかでないのだ。
ふふふ、益々、完成時、満室に近付いた。
とにかく、お客様の立場になるのだ。
後は、今、お付き合いのある仲介業者さんや
うちの物件を好きになってくれるくれる仲介業者さんが
増えれば勝てる。
完ぺきである。
Shigeki HAMAGUCHI